2008年7月18日金曜日

実社会の「work」をSecond Lifeにトランスレートする

いよいよ前期の最終課題だ出た。
『世の中にあるさまざまな「work」(職業、仕事、事業など)を  Second Lifeにトランスレートした「i-work」は、どんなものになるか?  自分だったらどんな「i-work」を営むか考えて、ブログで論じること。』

“work”
という言葉から僕は何を考えるだろうか・・・
何を連想させるだろうか・・・
何を今回のテーマにするのだろうか・・・

“work”を作品・事業として捉え、例えば金閣寺やピラミッドなど実世界では少し離れて傍観するしかないものをSecond Life内で中を自由に見学できるようにしてみようか、とかまぁ色々な案のフィルターがあったのだが最終的に

“work”←『就職活動』、
大学3年生だからだろうか?この繋がりに心のベクトルが向いた。
作りたいのものイメージとして先に具体的に述べると
そう、↑これKidzania(キッザニア)!
さらに今回はこのKidzaniaの対象年齢をググッと挙げたものをイメージしている。
もしかしたらSecond Lifeそのものが大きなKidzaniaなのかもしれないが今回は就職活動と絡めて展開していきたい。
さらにシステム的なことを考えるとさすがに1つの島(SIM?)にこれを全部盛り込むことはデータ量的に無理が生まれてきそうなのである島を核としてそれぞれ職業別の島へとトブようにすることを考えている。

2008年7月11日金曜日

[i-Miraikan]合同ワークショップを終えて・・・

今回デジハリ大学と合同で日本科学未来館への提案を行った
・・・・そんなこんなの反省点なり感じたことをいくつか

提案は「ハッキリ的確に・論理立てて
質に関して、他の班や自分の班を振り返ってみて自分たちが考えてきた結果までの道のりをうまく資料なり発表に出し切れていないものが多いと感じられた。

量に関しては、今回の発表では他の班に比べるとかなり肉付きの良いものとなってしまった。
個人的には当初、そのボリュームは武器のひとつであると勘違いしていた。
好評の指摘にもあった通り、15分の発表時間ということも考えると一つの武器をプッシュしての提案の方がよかったのかもしれない。

提案を行う上での相手方に対する「分かりやすさ」という配慮がなかったかと反省。

コミュニケーションツールについて
今回の課題を終えて、自分のGoogleグループをはじめWindows MessengerやMailなど様々なコミュニケーションツールの使い方に甘さを感じると共に、これからの使用に対して深く考える機会となった。
これらのツールを使ってコミュニケーションを行なうことは可能ではあるがしかし、やはり面と向かっての議論を行なうなどというやりとりとは違うものがある。

これから社会にでていくと、いつかまたオンライン上だけで今回のようにプロジェクトを進めていくことがでてくるであろうとは思う。
その時に「なぜこの差が生まれてくるのか、それぞれの手法は何を生み出して何を生み出せないのか、それらの差を埋めるために・補うために何をしていかなければならないか」をしっかりと考えて答えを出していかなければならない。


なんだかもっとある気がするのでまたあとで編集します

2008年6月6日金曜日

ViZiMoでソラを飛びたくて

このBlogで前回、前々回と2度に渡って行なってまいりましたViZiMoを使っての
「現実世界からのトランスレート」課題を発表用に動画にしてまとめYouTubeにアップしました。

内容は題目そのまま「飛ぶ」こと、そこに力を注ぎました。
見ていて愉快な気持ちになるMovieというわけではございませんが
空を飛ぶという感覚に少しでも近づくものがあれば嬉しい限りです。

『前編』(現案までの流れ)

ここではViZiMoのツール・機能を使って「飛ぶ」にはどうしたらいいかを模索していたMaking Movieをおいてあります。
重力をいじる、そんな実世界の法則から一つ要素をトランスレートしたことで飛ぶことが実現可能となりました。

『後編』(現案)

そして実世界から「重力」を変化させた世界からさらに方向感覚も少し抜いて
より一層の不思議さ、気持ち悪さを出してみました。

もちろん多くのユーザーに触れられたり、遊んでもらえるようゲーム的要素も残したつもりです。


いつか現実世界でも重力を自在に変えることができる技術が生まれて人類が自在に空を飛ぶ日が来るかもしれませんが
それは本当に遠い遠い未来のことだと思うので、画面上での疑似体験ではありますが楽しい思いをさせてもらいました。

2008年5月30日金曜日

ViZiMo ~そぉらぁを 自由にぃ飛ぉびたぁいなぁ part 2~

先週に引き続きまして、ViZiMoの作品制作です。
えぇ、先週は現実世界から重力を解き払い「空を飛ぶ」というスタンスでやったわけですが、
今回は飛んでる感覚をリアルにしつつも、日常生活とはかけ離れた擬似体験箱庭、
そぉ「宇宙(ソラ)を飛ぶ」という軸で進めてみました。
全体図はこちらです。↓↓

実に壮大でありますっ
画面中央のやや下部に見えます色のついた星が今回の主人公が目指すべきゴールとなっております。
今回のゲームのルールは制限時間内にゴール星を数ある星々の中から探し出し、辿りつくことができるか!?というものです。

ゲームプレイ中はまるで宇宙を漂っているかのような感覚を味わうことができます。

このゲームにはゴールに辿りつくまでにいくつか障害があります。
・宇宙遊泳の正確さを求められる点
・周りに比較対象物を見つけにくいため迷子になってしまう点
・ViZiMo特有の空間の下辺に行き過ぎるとスタート位置に強制的に戻らされてしまう点
(→でもこれはブラックホールなどのワープ現象っぽいので逆にオモシロイですが)

そして

・ゴール星ではない色の付いていない星に接触するとプレイヤーが爆発する点

・・・残忍に思われてしまう方もいらっしゃるとは思いますが、
宇宙をなめてはいけませんっ!!

迂闊にその星の大気圏に触れようものなら本気で燃えます人間はっっ。 恐ろしい;





この課題を通じて、

空を飛ぶための翼を持たないヒトという生物に生まれたことも
それはそれで地に足の着いた生活を送れてイイや、と感じました。(ウマイッ笑)

2008年5月23日金曜日

ViZiMo ~そぉらぁを 自由にぃ飛ぉびたぁいなぁ~

今回の課題は
『実空間の事象を「トランスレート」して3Di 空間に持ち込む』ということで
そんなこと言われたらやはり人間の細胞レベルで

”空を飛びたい!”

って思っちゃったわけですね。はい、単純です。
キャラクターを空に飛ばすだけならある程度簡単に作れたんですが、
「果たして、この後どうする?」「キャラクター飛ばした後なにデキル?」

・・・・生き詰まりました。


徹夜で必死にいじくり回した結果、以下のようなモノができました。

▲全体図


■説明:
①・・・プレイヤー/②・・・ゲート(A、B、C)/③・・・ゴール
■遊び方:
Aキー押す:上昇飛行Aキー離す:下降飛行
制限時間内に3周、A→B→Cの順番でリングをくぐるとゴールが現れます。

3分間という制限時間内にゴールまで辿り着けるかな?!、という遊び。

⇒飛行操作を楽しく学びながら覚えていく。
 この先、これをどのように広げていくかが今後の課題。
※遊んだ感じは以下の通りです↓













2008年5月9日金曜日

Google Map を カスタマイズ


大きな地図で見る

基本的にいつも空腹な中野陽平がこの範囲にきたら「あ~、今日はあそこ行こうかな」ってなる日野~北野周辺の飯マップ。
実際に行ってきて、実際にたらふく食べたver.

(このMAPにはお金がかかっているんです。{大食漢のバカヤロぉ~。涙)


説明
・目印の置かれている場所がお店の所在地です。

・その目印の下に同系色で広がるシェイプが「あ、あそこ行こうかな」って思う範囲です。
⇒範囲が広いものほどオススメ度・使用頻度・生活重要度が高いということになります。
・このシェイプをクリックすると「店舗概要」「中野の食事内容」が見れます。
・食べ歩きをするごとに更新できたらいいなと思います。

※ご注意※ コレはあくまでも中野陽平の主観による評価です。